ホームページ製作記
ホームページ製作時に参考にしている本
きっかけ
 今年(2002年)の夏ごろからホームページを作ってみようかな、と思い始めました。プロバイダはBIGLOBEに入っているので10MBまでは無料だということなので、それならやってもいいかなと漠然と考えていました。でも、その頃は10MBがHPにするとどのくらいの容量なのかはよくわかっていませんでしたが。
 
 しかし、プロバイダのホームページで登録すれば自分のページを公開できることは分かりましたが、肝心のページそのものはどうやって作ったらいいのか、よく分かりませんでした。
 
 そこで、職場の詳しい人に聞いてみると、ホームページ・ビルダーという便利なソフトがあるということでした。さっそく、パソコンにインストールして、少しいじってみましたが、なかなかうまくできません。やはり、何か解説書がないとわかりづらいので、「できるホームページビルダー」を購入し、それを見ながらやってみました。
 
 はじめは、難しそうでしたが、ビルダーの概要とホームページの転送の仕方をじっくり読んで、それに従ってやってみると、なんと自分のページがとりあえずできました。といっても、最初のページは、ソフトにある見本をそのまま使っただけのものでした。
 
 でも、プロバイダーに登録して、ウェブサイトで自分のページを見たときはうれしかったです。カウンターなどもつけてみて、まず、見る人がいるわけないのに数字が増えることをかすかに期待していました。
 
できるホームページビルダーのサイトに登録
 しかし、ページを作って公開してもカウンターは自分で開いたときくらいしか増えません。今思えばあたり前ですが、誰もHPのアドレスを知らないわけですから、誰も見るわけがありません。

 そこで、「できるホームページビルダー」に載っていた、"ホームページをより多くの人に見てもらうには”を参考にしてユーザーページに登録してみることにしました。登録したのが11月の中旬でしたが、なかなか公開されないので、うまくできなかったのかと心配しましたが、12月12日付けで、家族・自己紹介の欄に自分のページが公開されました。その後は、ためしに見てくれる人がいるようで、少しずつカウンターが増えています。
 
 ここに登録する前は、単にHPを作る練習のような気持ちでいましたが、それからは少しずつページを作り直して見てくれる人が増えるようなページにしようと暇をみつけては改良しています。
 
デジカメ写真の挿入
 HPを登録してからの一番の改良点は、写真を入れたことです。デジカメは夏に購入しましたが、あまり使っていませんでした。どちらかといえば、フィルムの写真の方が使いやすかったので主にそちらを使っていました。
 
 でも、「海外旅行記」のページを作成しているときに、どうしても文章だけでは物足りなかったので、最初はスキャナーで普通の写真を取り込んでみましたが、いちいちスキャナーをセットして写真を置くのは面倒だったので、直接、メモリーカードから取り込むことにしました。

 幸い、パソコンも、デジカメもソニー製なので、メモリースティックをさしこむだけで画像が取り込めるので、簡単でした
 
 それからは、ページごとに写真を入れて作るようになり、デジカメが大活躍しています。
 
検索エンジンに登録
 ホームページビルダーのページに登録をして、少しカウンタが増えてきました。しかし、まだまだ少ないので、何か良い手はないかと考えていたときに、「一発太郎」という主要な検索サーチエンジンに一気に登録できるサイトがあることを知り、さっそくやってみました。

 「一発太郎」を入力するとすぐにサイトに行けます。あとは説明にしたがって、自分のURLなどを入れていけばOKです。Yahooやgoogleなどに登録できます。

 ただ、どんなページでも登録されるわけではなく、審査があるようですが幸い私のページはだいぶ日数がたってからですが、無事登録されました。それからは名前を入力すると検索できるようになりました。
 
ホームページの作り方
 ここで簡単にホームページの作り方を説明しましょう。
 (私でも作れるので誰でも作れます。)
 (1)プロバイダに個人ホームページを登録(BIGLOBEは10MBまで無料)
               ↓
 (2)プロバイダよりURL, ホームページID, FTPアカウント, ホームページサーバ
   などの情報が届く
               ↓
 (3)ホームページ・ビルダーをパソコンにインストール
               ↓
 (4)ページを新規作成する。文字の入力はワープロの要領で。
               ↓
 (5)サイトを作成
               ↓
 (6)サイトをサーバに転送する
               ↓
 (7)URLを入力して、ページが見られるか確認
               ↓   
              完成!!
 
ホームページ容量のアップ
 BIGLOBEでは、2003年10月1日からそれまで10MBまで無料だった容量が、50M
Bまで無料になりました。さらにフレッツADSLを利用しているとプラス50MBまでア
ップできるようになりました。
 
 つい最近、容量が足りなくなって2MBをプラスしたばかりだったので、さっそくめ
いっぱいの100MBまでふやしました。
 
 ページの中に写真を入れるようになってから、たびたび容量がオーバーしてい
たので、本当に助かりました。
 
 これからは、容量を気にせずに、写真もたくさん取り込んでいきたいと思います。
 
タイトルページを大幅にリニューアル(2004年9月)
 ホームページを開設してから1年半が過ぎました。それまで、コツコツと更新を続けてきましたが、いっこうにアクセス数はアップしません。

 そんなある日、ネットサーフィンをしているとあるページに出会いました。ある国を家族で訪れた旅行記ですが、アクセスカウンタがすでに10、000以上になっています。しかも、ホームページをスタートしたのは、私のページよりもずっと後でした。

 そのページを見た瞬間、自分のページを大幅に直そうと決めました。

 具体的には、ホームページのタイトルの変更と内容の絞込みです。

 タイトルは今まで○○のホームページにしてありました。でも、これは、アクセスアップを解説してある本によると、一番つけてはいけない名前でした。

 なんとなく自分の名前が書いてあるといい気分で、そのままにしていましたが、考えてみると、私の名前を知っている人、その名前でアクセスする人はごく一部の限られた人です。ですから、思い切って、タイトルを変えてみました。

 もう一つはテーマの絞込みです。

 ホームページを作ったとき、あれもこれもと何でも入れればいいかな、と思い、テーマを羅列していました。でも、本当にやりたいのは何かな、と考えてトップ・ページに持ってくるテーマを一つに絞りました。

 以上の変更が理由かどうかはわかりませんが、それまでと比べて一日のカウンタ数がアップしました。多い日は30件以上になっています。(9月29日現在)